募集
モノづくりの製造業で、営業だからこそ作り上げることができるもの(株式会社日立製作所 営業 松岡達哉氏)
2018年2月にお話を伺った、株式会社日立製作所 営業 松岡達哉さんの音声を公開します。サマリ
モノづくりをする製造業で、営業だからこそ作れるものがあると話される松岡さん。
営業だからこそ作れるものは何か。そして、その考えの背景にある日立製作所の営業として常に新商品の提案営業や新規プロジェクトの立ち上げといったゼロスタートを経験されたお話。入社して以来6年間共にした上司の存在についてお話をいただきました。
他にも、お客さまとの他愛もない話から始まった新規プロジェクトのお話や、新規プロジェクトチームの作り方、プロジェクト挫折時の心がけについてもとても興味深くお話を聞かせていただきました。
営業に興味ある人はもちろん
・新商品や新規プロジェクト立ち上げに興味ある人
・良いチーム作り、チームマネジメントに興味ある人
といった方にもお聞きいただけると就職先や今後のキャリアを考えていく上で参考になるのではと思います。
トピックス
・インフラ系に携わる企業を志望し、その中で日立製作所を選んだ理由
・研究機関や大学などの公共機関から日立製作所に求められていること
・仕事の礎を築いた入社後すぐに配属された新商品の提案営業
・新商品を提案することの難しさと気をつけていること
・主任と2人のミーティングから始まった新規プロジェクト
・新規プロジェクトチームの作り方と広げ方
・新規プロジェクトの意義とは
・既存プロジェクトと新規プロジェクトのバランス
・プロジェクト挫折時の心がけ
・6年間一緒に過ごした主任との師弟関係
・自分が主任となって感じたこと
・私の夢は「主任の後を継ぎ、業界のスタンダードを作ること」
・営業だからこそ作り上げることができるもの
スピーカー
松岡 達哉氏(株式会社日立製作所)
2010年に日立製作所に入社。官公庁や自治体など、公共分野のお客様を担当する部署に所属し、その中でも文科省配下の研究機関や大学などを担当。研究活動をされている方々の研究をサポートできるような環境を整えるような提案や、さらに画期的な研究ができるような環境の提供をご提案している。
聞き手
新治 嘉章(しんじ よしあき)
株式会社ジョブウェブ代表取締役社長。2006年、ジョブウェブに新卒入社。採用コンサルタントとして新卒採用を実施する企業の支援に携わる他、自社の新卒採用責任者を担当。 2010年に採用支援事業部長に就任し、商品開発、営業戦略の立案、パートナーネットワークの構築などを手掛ける。2012年、取締役に就任。2013年7月より二代目の代表取締役社長に就任し現在に至る。プライベートでは3児のパパで朝ごはん担当。
音声について(ダイジェスト版)
本音声に関しては、一般非公開の内容のため、ダイジェスト版のみの公開となります。フルバージョンの音声(再生時間 28:06)の視聴をご希望される場合は下記よりエントリーをお願いします。
タイトル
【ダイジェスト版】モノづくりの製造業で、営業だからこそ作り上げることができるもの(株式会社日立製作所 営業 松岡達哉氏)
視聴はこちら
※ スマートフォンから視聴される場合は、プレイヤー内の下半分領域(Listen in browser の表示部分から下の範囲)をタップしていただければ、そのまま視聴可能です。プレイヤー内の上半分領域(Play on SoundCloud の表示部分から上の範囲)をタップすると、SoundCloudアプリのダウンロードページに遷移します。
ジョブウェブキャリアコミュニティについて
本コンテンツはジョブウェブキャリアコミュニティのプログラムとして開催されています。ジョブウェブキャリアコミュニティは、2017年10月より日立製作所とトヨタ自動車とジョブウェブが連携し、イベントの開催、コンテンツ発信、オンラインコミュニケーションなどを展開するコミュニティです。
●ジョブウェブキャリアコミュニティの最新情報はジョブウェブキャリアコミュニティブログとメール配信でお伝えいたします。
●「ジョブウェブキャリアコミュニティ」と「日立製作所」と「トヨタ自動車」のタグをチェックすることで関連情報をチェックすることができます。
●本コンテンツにエントリーをして頂いた方は、同時に、ジョブウェブキャリアコミュニティメンバーに登録され、「ジョブウェブキャリアコミュニティプロフィール」と相互フォローになります。
お問い合わせ
日立製作所キャリアコミュニティ運営事務局 hitachi@jobweb.co.jp
コメント
関連する記事